山のもの サキシマハブ

ハブ男

2015年10月23日 15:47


サキシマハブ@石垣島 3/11/2015 20:46

サキシマハブ。赤くてキレイですよね。徳之島のハブが他の島のハブに比べて赤っぽいから「赤ハブ」と呼ぶんですが、個人的にはサキシマハブこそ「赤ハブ」だろうと思うのです。



サキシマハブ、本来は先島諸島のみに生息するハブなんですが、現在沖縄本島にも移入して来てしまっています。私はまだ本島でサキシマハブ見たことないのですが、持ち込みでは何回か見ています。サキシマハブはホンハブよりも攻撃性が強いです。ただ体がちっちゃいので攻撃の届く距離はハブに比べて圧倒的に短いのですが、毒があることには変わりありません。そして沖縄島にサキシマハブがいて一番怖いのはハブとの間に雑種が出来てしまっているということです。雑種は怖いですよ。模様も性格も大きさも全部バラバラなんです。毒の成分は1頭ごとに違うし。毒の成分が違うってことは、既存の血清が効かない可能性もあるってことなんです。

移入の経路はいろいろあると思いますが、島ごとに生息する生き物の違う沖縄だからこそ、その島の生き物を守るために、入り込ませないためのシステムをしっかりしないといけないですよね。みなさんもいないはずの生き物がいたら役所に連絡してあげるなど、一人ひとりが出来ることを少しずつやっていって沖縄の生き物をみんなで守っていきましょう。

関連記事