2016年07月31日
山のもの ホソオカチョウジガイ

ホソオカチョウジガイ@ハブ博物公園 6/13/2016
小さな小さなカタツムリです。その殻の大きさ1mm程w前回ご紹介したクロマダラソテツシジミの幼虫を見ていた時に一緒に見つけました。このちょいと前に小さなカタツムリのお勉強に行ったばかりだったので、「小さなカタツムリを見つけられる目」がちゃんと働いていたんでいたんでしょうね!テンション上がりました!!小さなカタツムリって、もっと自然が豊かなところじゃないといないと思っていたんですが、意外と身近にいるみたいです。生き物の観察でよくある「一度見つけたらいっぱい見つけられるスイッチ」がONになると、こういうカタツムリたちも思った以上にいっぱい見つけられるようになります。

この個体たちはソテツの新芽の根本にいたんですが、どうやら普通に鉢植えなんかにも出没するみたいなので良かったら探してみてください。もしかしたらみなさんのお家の鉢植えにもいたりするかもしれません!スイッチONされて自然の中でも見つけられるようになるかもしれません!ちなみにホソオカチョウジガイ、体は可愛い黄色をしていて、ちょこんとした目もとっても可愛いですよ!
このブログを始めてから若干カタツムリにハマりかけてたのに、こんな可愛いカタツムリ見ちゃったら余計にカタツムリ好きになっちゃいそうです!ネタがカタツムリばかりになったらスミマセンwちなみに現時点でちっさいカタツムリネタが5個ぐらいあったりなかったりwwwきっと他の人が他の生き物載せてくれるはず!!乞うご期待です笑