2015年09月07日
山のもの ガラスヒバァ(捕食)【閲覧注意】

ガラスヒバァ@森林公園 4/21/2015 23:02
ガラスヒバァはナミヘビ科のヘビですが毒を持ってます。内地で言うとヤマカガシに近いニッチのヘビさんになると思います。ヤマカガシ同様奥歯の方にあるデュベルノイ腺から毒を出しますが、ハブのように噛んだ時に牙から直接注入されるわけではなく、口の端を伝って傷口に入ることで作用します。なのでよほど長く噛みつかれていたりガジガジされてない限り咬まれてすぐどうこうってことにはならないみたいです。あくまで「みたい」程度ですけどw
主食は魚やオタマジャクシ、カエルです。エサが水辺の生き物なので、水場に近いところでよく見かけるヘビさんですね。この時は天然記念物のホルストガエルのちびを咥えてました。個人的なアレですが、捕食シーンに出会うと「こいつらも頑張って生きてるな~」って思います。自分も頑張らなきゃな~。

まそんなことはどうでもよくて、引きで見るとこんな感じになっとりました。天然記念物といえど自然界では弱肉強食ですからね。仕方ない。
ヒバァさんも食わねばやってけないのですよ。天然記念物でないとはいえ、沖縄の固有種ですからね。
一緒にごちゃまんと産まれた兄弟たちがいるので、その子たちがきっと世代交代の任を果たしてくれることでしょう。
頑張れカエルたち☆