2015年10月15日

山のもの ヤエヤマサソリ

山のもの ヤエヤマサソリ
ヤエヤマサソリ@石垣島 3/12/2015 11:18

サソリです。日本にもサソリがいるんですよ。サソリと言ってもコイツの毒はとても弱いのでそこまで怖い生き物ではないです。というかむしろコイツは可愛いヤツなんです。何が可愛いって、このボテッとした体です!え?半分隠れていてわからないって?ま、細かいことは気にせずに笑
日本には2種類のサソリがいます。今日ご紹介するヤエヤマサソリと、もうひとつはマダラサソリといいます。どちらも日本では八重山にしかいない種類なんですが、マダラサソリの方はほっそりとスレンダーな感じなんですね。個人的好みになりますが、どうやら私は太短いものが好きみたいです。ヒメハブとかヘリグロヒメトカゲとか。サソリもマダラさんより断然ヤエヤマ派です!

この時、初の石垣・西表の旅だったんですが、このヤエヤマサソリも旅の目的の一つでした。だって日本にサソリがいるんですよ!沖縄に来るまで日本にサソリがいるなんて知りもしなかったです。そりゃ見たくなるでしょ?!
だがしかし、時期が悪かったのか単に自分が雨を呼ぶ体質だからなのか、行く前の週からずっと雨。着いても雨。よくて曇りっていうどうしようもない感じw見つけられないかな~と思ってたんですが、最終日、一度見たけどいなかった朽ち木をダメ元でもう一回見に行ったらいました。めちゃくちゃ嬉しかったです。このサソリ、結構ちっさいんですよ。このコは3cmくらいでした。

山のもの ヤエヤマサソリ

そんな苦心して見つけたサソリさん、捕まえてひっくり返したらおなか側はこんな感じでした。
実はこのヤエヤマサソリ、世界的にも珍しいサソリなんです。何がってその繁殖方法が。このコたちはメスだけで繁殖ができる「単為生殖」の出来るサソリさんなんです。一応オスもいはするらしいですが、とても少ないそう。一部の地域では完全にオスがいない個体群もあるそうです。ちなみにヤエヤマって名前がついてますが、日本以外にもいます。東南アジアやオーストラリアなど結構広く分布しているそうです。
またサソリは多くの種類が子育てをします。このヤエヤマサソリもそう。おかぁちゃんサソリは子どもを背中に乗っけて子守をするんです。スゴイですよね。

というわけでヤエヤマサソリはちっちゃいですが単為生殖でしかもちゃんと子育てをして確実に子孫を残せるようなシステムを持っている優秀なサソリなんです。だからこそきっと生息域が広いんでしょう。ただ逆に言うと、生息できる環境であれば1匹でも入ってしまえばそこで増えてしまうってことです。
このヤエヤマサソリ、ペットとしての需要がそこそこあるようで、内地の方でも流通しているみたいです。たぶんあんまり寒いと生き残れないとは思うんですが、生き物に「絶対」はありませんからね。飼育している方には逃がさないように細心の注意を払って頂きたいと思います。
生き物可愛いです。サソリだってクモだってヘビだって、好きな人には本当に可愛く思えるんです。手元において愛でたいのすごく分かります。私もヘビいっぱい飼ってますから。けどそこにはそれ相応の責任が伴うことを飼育者は理解したうえで飼育しないといけないんです。特殊な生き物であればあるほどに。その上で、大いにその生き物の魅力を世界に振りまいてください!私達もそうやって多くの人にヘビの魅力を伝えていきたいと思います☆



同じカテゴリー(山のもの)の記事

Posted by ハブ男 at 11:27│Comments(0)山のもの動物その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。