2015年12月13日

山のもの ハナサキガエル

山のもの ハナサキガエル
ハナサキガエル@やんばる 9/21/2014 22:29

やんばるの森のなかでは普通に出てくる定番カエルですが、これもまた沖縄の固有種で、生息域の限られた奴らになります。日本にはハナサキガエルと付くのが本種を含め4種いますが、すべて種の段階で分けられているので、それぞれが限られた地域で進化した、琉球列島ならではの生き物たちですね。
沖縄島に本種ハナサキガエルが、奄美の方にはアマミハナサキガエル、八重山の方にはオオハナサキガエルとコガタハナサキガエルがいます。

山のもの ハナサキガエル

こちらも同じくハナサキガエルです。1枚目のコと色がえらい違いますよね。ハナサキガエルの背中の色は個体差が結構あります。鮮やかな緑色の個体もいれば、このコのように緑がなくて茶褐色の背中のコもいますし、緑と茶の斑模様になるコもいます。

山のもの ハナサキガエル

大きい奴は女性のこぶしくらいな大きさしてます。雨の後などは道路にもけっこう出てきたりしますが、水辺付近がやはり多いですね。夜沢歩きをするとこんな感じで佇んでおられます。・・・ってまず夜に沢歩きなんてなかなかしないですかね(^w^;まぁそこはさておき、コイツラ、逃げ出すと物凄い跳躍力であっという間に茂みに逃げられちゃうんですが、なかなか良いポーズで座ってらっしゃるんですよね。何を見てるんでしょうね。そ~っと刺激しないように写真を撮りまくるわけなんですが、個人的にはやっぱり緑が入ってるヤツが好きかな~。

山のもの ハナサキガエル

けど場所によっては茶色もアリかなっても思います笑
で、実は彼ら、今時期12月~3月頃がちょうど繁殖期になります。カエルって言うと夏なイメージがありますが、沖縄は冬場に繁殖期を迎える種が結構います。というかむしろ冬のほうが多いんじゃない?ってな感じです。なので冬の山もなかなか楽しいんですよ♪まぁ一人で見に行く勇気は無いですが、繁殖シーンも撮れたらまた載せましょうね。
今年の冬はなんかいつまでもあったかくて変な感じがしますが、昼夜の寒暖差が激しいのでみなさま風邪にはお気をつけて、冬も元気に遊び歩きましょう!


--------------------
【ハブ博物公園オリジナルLINEスタンプ登場!】
山のもの ハナサキガエル
山のもの ハナサキガエル
スタッフみんなで書いた個性豊かなスタンプです☆
携帯から→http://line.me/R/shop/detail/1214040
PCから→https://store.line.me/stickershop/product/1214040/ja



同じカテゴリー(山のもの)の記事

Posted by ハブ男 at 15:53│Comments(0)山のもの動物両生類
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。